2018年冬の氷 西目屋の乳穂ヶ滝を見ております
前回、
2月頭に崩壊した乳穂ヶ滝を2月中旬に再訪すると
どうやらもう少しで繋がりそう!
といった所でしたけども
当ブログオーナー的には、
条件が良ければ再訪日の週の週末辺りに完全に繋がるかなぁ
とか考えていたのですよね
そうしましたら、
再訪から2日後にとある情報スジから
乳穂ヶ滝が凍ったらしい
という情報が入り
慌てて乳穂ヶ滝に向かったのが再訪から3日後 ↓
乳穂ヶ滝、繋がったよー!
早速周りも見てみましょう
正面から向かって右側から
真後ろから
向かって左側から
まだちょっと浮いておりますけども
着地しているという感じですね
お社のある洞窟の上の方から
隣の龍神さまも長くご成長されたなぁ
とか思いつつ見ていて、、、、
アレ?
氷の浮いているところの形が、、、、
ハートではないですか⁈
ハートの奥に滝の水が流れているのがご覧頂けると思います
※当ブログの画像はクリックorタップで拡大してご覧頂けます
しかしさすが八ですねぇ
雪解けの頃の岩木山と似た具合で
表側は花束で ↓ 裏がハート ↑
花束、なのですけどもこの辺から見ると ↓
なんといいますか
花は花でもケイトウみたいといいますか
だったらニワトリのトサカともいうといいますか
もしくは舞茸みたいにも見えなくないといいますか
因みに、
乳穂ヶ滝の流れ始めの氷の中側で
水が流れて煌めいているのが肉眼では見えていたのですけども
この写真ではただの龍神さまがバッチリ写っておられる写真ですねぇ
読んでくださった方に感謝を込めて。
更に因みに、
この地点から見ると
乳穂ヶ滝が凍って完璧な十字が形成されております
0コメント